こちらの記事では、zoom(ズーム)をはじめて使うかたにわかりやすく解説します。このブログを見れば簡単にzoomをはじめることができますよ!
パソコン版zoomにはアプリ版とブラウザ版があります。
ブラウザ版だと機能に制限がある場合があるので、より快適に使えるアプリ版のはじめかたについて解説しますね!

zoomアプリをダウンロード
まずはzoomのアプリをパソコンへダウンロードしましょう。
ミーティングに参加する方法
ミーティングに招待されたときに、入室する方法は2パターンあります。
- 招待リンク(URL)をつかう方法
- ミーティングIDとパスワードをつかう方法
簡単なのは招待リンクをつかう方法です。
ただ、招待リンクがミーティングで使うデバイスにはいっていない場合はURLの入力が大変なので、ミーティングIDをつかう方法もあります。
①招待リンクを使う場合/推奨
ミーティングの主催者に招待リンクを発行してもらって、入室する方法が一番簡単です。
招待リンクをクリックするとzoomのアプリが起動するので、そのまま入室できます。
②ミーティングIDを使う場合

まず、ミーティングに参加をクリックします。
ミーティングIDと名前を入力

上の欄には、ミーティングIDを入力しましょう。
(ミーティングの主催者から教えてもらったものを入力します)
下の欄には、zoomをしているときに表示される名前を入力しましょう。
パスコードを入力(ミーティングIDで入室する場合)

前の手順でミーティングIDを入力した場合は、パスコードを入力しましょう。
音声とビデオの状態を確認しよう
無事に入室できました!パソコンだとこのような画面になっています。
まず確認したいのが左下のマイクとビデオのアイコンです。
斜線が入っているとオフになっている状態になります。
- 「マイクオフ」…こちらの声が聞こえていない状態
- 「ビデオオフ」…こちらの顔が相手に見えていない状態
チャットする時の操作について


zoomはミーティング中にチャットをすることもできます。
チャットを送る人をえらんで、メッセージを入力したら飛行機マークをクリックして送信しましょう。
ミーティングルームから退出するとき

ミーティングルームから出るときは右下の退出ボタンをクリックしましょう。
さいごに
今回はパソコンでのzoomの基本のつかいかたについて解説しました。
パソコンでzoomでのコミュニケーションを楽しんでみてくださいね。
まずはzoomのアプリをダウンロードして、IDまたは招待リンクで入室。
入室したら音声やビデオの状態をチェックしよう!